こんにちは!
蝉の声が夏本番だよ!と感じるようになりました。
記録的猛暑が続く中、お仕事や部活動頑張っている人たち!!!
熱中症には気を付けて、頑張ってくださいね★
さて、最近のお話です。
リフォーム工事をさせて頂いた菊川市のT様から、
『屋根の瓦がずれているようだ、と訪れた人から言われ、点検するから屋根に登らせて欲しいと言われた』
とお電話頂きました。
お世話になっている工務店さんが居るので、お断りしますと伝えたが、心配なので屋根の点検してくれますか?との話でした。
そのようなお話を実際何件か頂いていて、お客様によると名刺をくれというと置いて行かなかったり、登らせて写真を撮ってきてくれるが実際は上で瓦を割ったり漆喰を出していたりと細工をされていたり・・・
屋根に上ることは、一般の人達は危険ですし登れません。
そこに目を付け、詐欺行為をしようとする業者が少なからず居ます。
”瓦がズレている”と言われたら、え?そーなんだ・・・と思ってしまいますよね。
すぐ現場に向かい、チェックをさせて頂きました。
下からパッと見、ずれているような箇所は見当たらず。
登って確認したところ、老朽化はしていますが、心配しなくても大丈夫な程度でした。
念のため、瓦屋さんにも来てもらいチェックをいたしました。
やはり問題はありませんでした。
異常気象や災害が増えている現状から、点検は家を守る大切なやらなければならない事、だと思います。
もし瓦やブロック塀が落ちたり倒れたりしたら・・・ご近所に迷惑を掛けてしまったり、あるいは歩行者に落ちて怪我をさせてしまったり・・・
そんなことが実際起きてしまうような時代になってきました。
”なにか起きてから”では遅いのです。
屋根に上らせてもらい、ズレや浮き、汚れなどをチェックし、写真を撮ります。
雨樋に破損が無いか、つまりが無いかチェックします。その時に軽い汚れは取っておきます。
塗装状況、コーキング(シーリング)ヒビ、割れのチェックから、基礎周りなどのチェックをします。
①~③チェック後、点検箇所をまとめたものを写真付きでお渡しします。
そこで直すべきところや気を付けることなどをご家族で話し合って頂きたいと思います。
少しでも被害を未然に防ぐ為、日頃の点検はしておくといざ!という時に被害が少なく済むかもしれません。
自分たちで出来るセルフチェック表もありますのでご活用ください。
心配していたT様は、写真チェックして説明し、安心していただきました。
もし、知らない業者が来たら、まずは会社名や連絡先を聞き、インターネットで調べることをお勧めします。
突撃訪問する業者さんは沢山います。
善か悪か、自分の身は自分で守らなければいけない時代です。
悪徳業者が多い世の中、安心できる工務店でありたいと思う福代工務店一同でした。
もし業者がきて、心配だよ、と思う方はお気軽にお問い合わせください。
ご対応致しますので、少しでも不安がある方は0120-294-562までご連絡下さい。
早く秋が来ないかな・・・と、夏本番を迎えたばかりで夏バテ気味な阿形でした((+_+))
こんにちは!
梅雨明けしましたね♪
梅雨の天敵、くせ毛と毛量を縮毛矯正で克服して、梅雨時期を乗り越えた阿形です★
やっぱりいいですね!縮毛矯正!!!
サイコーですよ!!!朝の時間が有意義に過ごせるようになりました!!!!
ただ、ちょっと値段がお高い(笑)
一年に一回できればいいかな~と思います!
さて、今回のお話は、クロス張替です。
『孫が部屋を使いたい・・・が、汚れが浮き出ていて汚くて部屋を使わせてあげれない!』
とのお話です。
これは汚れとクロスを貼る時のノリがクロスの経年劣化と共に浮き出てしまったものです。
ひと昔のクロスは、和紙でできていたり、今のビニールクロスと違い薄くノリが浮き出やすいものとなっています。
こうなってしまったら拭き掃除でどうにかなるものではありません。
キズを付けたり、シミになってしまったり、最悪の場合破れてしまう恐れもありますのでご注意ください。
さて、お孫さんが使う部屋・・・ということで、クロス柄も可愛くお洒落に♪
一面は木目調に
残り三面はグレーカラーの木柄
このように、一面だけ違う色、柄を選んで貼ることを、アクセントカラーと言います。
そんなお客様が増えています★
before→after
襖にも同じクロスを貼れるので、統一感が出ます♪
これで、お孫さんのお部屋として使う事が出来ますね★
新築やリフォーム、どこに頼んだらいいか分からないことなどご相談ください♪
0120-294-562
福代工務店 御前崎市新野1824
こんにちは!
毎日毎日暑い・・・お風呂に浸かっているかのような気分ですね・・・
熱中症警戒アラートが発表されていますね。
熱中症警戒アラートってなに?と思う人も居ると思いますので、ご説明いたします。
熱中症予防の為に、暑さ指数が38度以上になると気象庁と環境省が発表するアラート情報。
2020年7月1日に全国に先駆けて関東甲信地方を対象に運用していたが、2021年4月28日より、全国で運用を開始した。
2024年より、さらに強い警戒を呼び掛ける熱中症特別警戒アラートが新設されるよていである。(ウィキペディアより)
熱中症で亡くなる方は、全国で1500人居るようで、熱中症は甘く見ちゃいけないと思います。
そんな阿形も6年前、社会人テニスをやっていたのですが、しっかりと水分を取り塩タブレットを摂取していたにもかかわらず、頭痛と吐き気、しまいには意識をなくしたことがあります。
幸いにも、電話でアクエリアスなどの水分を姉が部屋まで運んでくれて、飲んでからの意識をなくしたので目が覚めた時「生きてる!」と感動し、姉に感謝したことがあります。
熱中症を甘く見ちゃいけないことを学びました。
熱中症は屋外で仕事やスポーツ、草刈りなどでなると思いがちですが、2017年から2019年の熱中症発生場所は3割から4割は住居での発生となっているそうです!
家の中だから大丈夫、と思わず、家の中でもしっかり対策することを心がけましょう。
室温や温度は家や部屋ごとに異なります。
温度計・湿度計・熱中症計を使用して、今自分のいる環境について気に掛けるようにしましょう。
室温が高い時だけでなく、湿度が高い時も熱中症に注意が必要です。
冷房器具や除湿器などを使用して快適な環境を保つようにしましょう。
扇風機やエアコンを使用して室温を適度に下げましょう。
室温は日当たりなどでも変化します。
過ごす部屋の窓の方向にも注意し、遮光遮熱機能のあるカーテンやシェード、すだれやよしずなども活用して快適な室内環境を保ちましょう。
室内にいる時は、屋外に居る時に比べ日差しを浴びたり汗をかいたりすることが少ない為、のどの渇きが感じにくい事があります。
のどが渇いてなくても、こまめに水分をとりましょう。
汗を大量にかいた時は、適度な塩分補強も重要です。
本題ですが、エアコンの掃除はしてますでしょうか?
熱中症が家の中でもなりやすい事がわかっても、効率よく部屋や体を快適な温度に出来なければ意味はありません。
そんなエアコンですが、フィルター掃除をしないと、効きが悪くなり、余計な電力を消費します。
掃除しないと熱中症にもなりやすく、電気代も高くなる・・・
恐ろしいですね・・・
なので、熱中症対策にはエアコンの掃除も大切!(扇風機の掃除もね)
牧之原市M様邸 エアコンフィルター(観覧注意)
煙草を吸う旦那様と忙しい奥様。
なかなか掃除ができないという事で、外してみたらこんなになってました・・・
埃もヒドイですが、カビもヒドイ・・・
人体に影響が出てしまいますね。
風が出るところもカビカビルンルン💦
afterです!綺麗になりました!
同じもの!?と思うかもしれませんが、同じものです。
熱中症対策のためにも、節約のためにもこまめな清掃が必要です。
外して掃除は、プロの方に頼まないとできません。
基盤など、濡らしていけない所もありますし、市販のスプレーもあまりオススメしません。
しっかりとしたプロに清掃を頼んでください。
もちろん、フィルターは取り外しが簡単ですし、空気を吸い込むところなのでせめて1カ月に1度フィルターの清掃をしてください。
それだけでも冷たさや、ニオイ、節電にもつながります。
阿形の部屋のエアコンのフィルターです。
去年掃除しましたし、あまり使用しないのに埃は溜まります・・・
掃除後、後ろの物が透けてみえますね★
皆様も、熱中症対策にぜひともエアコンの掃除をお考え下さい!
どこに頼めばいいの?と思った方は、お電話ください☆
以上、熱中症で痛い目を見た阿形でした(‘ω’)ノ
こんにちは!
暑くなってきて、汗が止まらない阿形です・・・。
現場に出ていると、日焼けも気になってしまう、ある意味女の子の阿形です。
さて、この間、お客様とPanasonicのショールームに行ってきました!
お風呂のリフォームの為、見て回りたいという事で、一人じゃ不安だからとお客様のご友人も連れて行ってきました。
ショールームで出来ることといえば、キッチンやUB、洗面台、トイレや床、ドア、外壁などの商品を目で見たり触って見たり感じてみたりと『実際に家にあったら』を想像できます。
種類や色柄豊富で、迷ってしまいますが、ショールームに行ってもらえば、メリットデメリットや金額、使い勝手などをしっかりと聞いたり感じたりできると思います。
1625サイズと1616サイズです。
サイズ感の違いは、実際に目の前にないとわからないですが、ショールームでは、洗い場に座って見たり浴槽に座って見たり広さを感じられるようになっています。
コロナ禍で体感できなくなってしまいましたが、実際にお風呂に入って貰う事もしていました。
ミニチュアサイズの模型に、気になる色柄を嵌め込んでみて、どんな感じになるのか完成前から知ることができ、自分の好きな色柄で決めることが出来るのです。
・・・こんなにあると悩んでしまいますが(笑)
シャワーヘッドにも色々な形や色や種類、機能があります。
昔からある、出るだけのシャワーから、手元のボタンで止水が出来るもの、最新の掃除用ビームシャワー付きのものまであります。
それぞれ機能も金額も違います。
実際見てみて、話を聞いてみて決めることをお勧めします。
タオル掛けにもこんなに種類があります。
見てみたら悩んじゃう!と言ってくるお客様もいます(笑)
キッチンのリフォームで悩んでいたり、使い方を知りたかったり、IHとガスで悩んでいる人は、予約制ですがPanasonicショールームにあるキッチンを実際に使って体験してみることができます!
新作の商品を使わせていただいて、作った料理を食べて、どんなキッチンにしようか悩んで決めて頂く事も出来ます。
囲炉裏ダイニングという商品で、対面で料理やそのままご飯が食べれちゃうキッチンになっています。
トリプルワイドIHも使いやすく、掃除もしやすくオススメな点がいっぱい・・・!
もし気になる方がいたらコメントやメール、お電話ください♪
「囲炉裏ダイニング使ってみたいんですよね」と言ってくだされば、予約をお取りします♪
リフォームや新築に悩んでいて、一歩が踏み出せない、見積もりが欲しい、体験したいという方は、是非ご一緒にショールームへ行きましょう★
ちなみに、Panasonic以外にも、タカラスタンダードやリクシル、TOTOなども行くことができますので興味、好きなメーカーがありましたらお知らせください(≧▽≦)
ショールームに行くことをいつも楽しみにしている阿形でした♪
こんにちは\(^o^)/
最近部屋の模様替えをして、気分のいい阿形です★
念願のソファーを買って、ルンルンの阿形です★
新品ソファーで爪を研ぐ愛猫を裸足で追いかけてる阿形です・・・。
さて皆様はお家の顔はどこか分かりますか?
各御家庭、お家の顔はそれぞれだと思います。
南側だったり、玄関の所だったり、花壇がある所だったり、裏庭だったり。
あるお客様のお悩みで、玄関ドアが日焼けしてしまいみっともない・・・
そんなに目立っているわけではないのですが、交換工事をお願いされました。
そのお客様にとっては、玄関ドアがお家の顔。
気になるし、大切な顔。
喜んでもらえる様、頑張らねば!!!!!
まだ綺麗ですが、潮風やタイルからの照り返しで白くなってしまっています。
最初はシート貼りを考えました。
全体的にシートを上から貼れば、新品に早変わり!
なのですが、溝の部分やアイアン部分は貼れないし、溝の貼れなかった部分から剥がれてくる恐れが。
次に塗装。
塗装なら、剥がれてくる可能性が低く、細かなところもアイアン部分も塗れる!
ですが、色落ちはやっぱり5~10年でしてきますし、再塗装もしなければいけない・・・。
カバー工法はご存知でしょうか?
玄関ドアをそっくりそのまま変えるとなると、外壁を触ったり、玄関タイルまで触らなければいけなくなり、大工事になってしまい金額も思った以上になってしまうのです。
が、カバー工法だと、玄関の枠をそのまま使用し、外壁やタイルを触らず工事が出来ちゃうんです!
「種類なんてないんじゃない???」と思うかもしれませんが、和風の引き違いから開き戸まで、幅広く種類も色もあり、選ぶのが困るくらいあります!
自分の好みの玄関戸も見つかります!
before
↓
after
お家の顔が、変わりました★
今回は通風のとれるタイプに変えたお施主様!
風の通りもあり、大満足\(^o^)/!!!!!
色落ちしない、と言い切れませんが、御前崎という海が近い場所だからこそ、雨や風の強い日の次の日はしっかり潮っけを洗い流し、拭きとることによって色落ちが防げるかもしれません♪
(サッシメーカーに色落ちの心配をどうしたらいいのか問い合わせてみました★)
お家の顔が変わり、喜んでくださったお施主様。
私も嬉しくなり、大満足な工事になりました♪
カバー工法とは??と詳しく聞きたい方は、お気軽にお電話ください☆
見積もりも無料ですので、気になった方は是非お電話くださいね(*´▽`*)
新品のソファーによだれを垂らして寝る息子を無言で見つめる阿形でした★
こんなお話を頂きました。
「お家の軒天が老朽化していて剥がれそう。
登校中に落ちて小学生の子達が怪我をしてしまったら大変!
何かあってからでは遅いので、早急にどうにかしてもらいたい。」
長年の雨風と、雨漏りでボロボロしている軒天。
道路側で小学生の通学路になっているそうで、何かあってからでは遅いので改修したいとのことでした。
子供達の為に、と伝えてくれたお施主様。
早急に手配し、工事をスタート!
軒天を剥がすと中はボロボロ・・・
長年雨風にやられて木が腐ってしまっていました。
こうなってしまうと、しっかり雨漏りの原因をしらべ、下地を作りなおし、再構築をしなければいけません。
・・・意外と大事になってしまうのです((+_+))
通学中の子供達に落ちて、大事になってしまう方がもっと大変!!!!!
軒天のベニヤを解体し、全体をケイカル板にして、頑丈に大変身★★★
これで通学中の子供達に落ちることもなく、安心できます!
2階の軒天を改修するにあたり、足場を設置しなければいけません。
足場の設置がお高いこと・・・。
前回塗装から10年以上経っているということで、足場設置ついでに塗装工事も一緒に!
塗装工事は、外壁を指でこすって白く付いたら手遅れ(悪い訳では無く、遅い程度)
洗浄などの作業が大変になり、塗装代金が高くなってしまう場合もあります。
5~10年を目安に、メンテナンスをしていくと安く済むと思います♪
↓
白い外壁から、藍色の外壁にチェンジ★
他と被らない、お施主様好みの色に大変身(≧▽≦)!
「この色にしてよかったわ~」と喜んでくださりました♪
何かあってからじゃ遅い!とお電話くださったN様!
ありがとうございました(#^^#)
台風がまた近づいているので、皆様、お気をつけてお過ごしください♪
こんにちは♪
梅雨に入り、まだ6月というのに夏日がちょこちょこあり夏バテしそうになっている阿形です。
ムシムシ、ベタベタ、ジメジメ・・・
不快な湿気にこの時期は困りますね(*_*;
さて、今回はキッチンの流しが詰まってしまい、水が流れない!困った!とのお電話がありました。
キッチンなんて、毎日使わないといけない所・・・水が流れないなんて!
詰まりなんて、主婦の大敵だわ!!!
みなさまは、詰まりを経験したことはありますか?
キッチンの詰まりの原因は、食べかすや油汚れによるものが大半です。
だからと言って、食べかすや油汚れを少しも流さない!なんてことが出来るはずもなく・・・
(出来る人は出来るかwww)
急に詰まった!と言う事はなく、少しずつ流れが悪くなります。
流れが悪くなったらなかなか流れなくなるので、そうなる前に対処しましょう。
排水トラップを外します。(写真汚いのでご飯中の方はご遠慮ください)
詰まってますねぇ💦
こうなってしまうと、外して綺麗にして取り付けて・・・と簡単にできませんよね。
外の排水桝も詰まりと汚れが蓄積されています。
流れが悪くなるはずだ・・・
排水洗浄専用の機械でしっかりと詰まりの原因をなくして、スッキリ綺麗になりました♪
排水トラップも洗浄し、キッチンに取り付けて完工★
詰まりも、ちょっとした臭いもなくなり、一安心★
毎日使う場所だからこそ、メンテナンスが必要になってきますので、気になった方はお電話ください。
最近うちもキッチンの排水がコポコポ鳴っている気がする・・・と心配になった阿形でした。
こんにちは!お久しぶりの投稿です。
新築からリフォームに本腰を入れてから沢山のお問い合わせをいただいてます!
ありがとうございます(/・ω・)/
季節ごと、お困り事が変わってきます。
6月になると、雨漏りなど梅雨に関わるお話が増えていきます。
今日も1件、雨漏りのお話を頂きました。
本格的な梅雨になると、屋根に上っての作業が難しくなってしまうので、早めにご連絡と対応をしていきたいと思います。
雨漏りと関係ないのですが、ペットサロンを再開したいので、改修工事お願いしますとのお話を頂きました。
コンテナ内で今は物置小屋となっていますが、再開したいとのこと。
壁のへこみや、床など、気になるところを直したい。犬猫に優しい床にしたい。
とのお話でした。
壁は隙間や段差、接着剤を付けた跡が多くあり、床も同様、コンパネ仕上げで隙間や段差があり施工が大変…
ですが!
そんな大変な工事もしっかりと施工するのがプロ!!!
施工が難しい箇所にはしっかりボードを貼り、穴を塞ぎ、床の隙間にはパテ処理をしっかりとし、大工さんとクロス職人さんがしっかりと施工すれば…
少し、コンテナ内部が歪んでしまっていますが、段差もクロスが綺麗に貼れていて、クッションフロアもしっかりと凸凹も少なく施工出来ました(#^^#)
猫ちゃんやワンちゃんが逃げたりしない様、出入りに囲いが欲しいとのことでしたので、しっかりと作成させていただきました★
クッションフロアと思えない木目柄…。
部屋内が暗くならない様、明るめの色でナチュラルに大変身!!!
お施主様も、私達もとっても満足できた工事でした★
猫ちゃんやワンちゃんに優しい床になり、明るくトリミングがしやすい空間になったと思います(≧▽≦)!
早い梅雨入りで、湿気と洗濯物で困っている阿形でした(‘ω’)ノ
こんにちは。お久しぶりの投稿です。
今後もゆる~く更新しますので、見て頂けたら幸いです(#^^#)
御前崎市のK様からのお電話。
「こたつの足を短くしたい」
最初は?????しか出なかったのですが、伺うと足の長い、イスで使うタイプのこたつテーブルの足を、やっぱり座って使いたい!と言う事で、足を短く切って欲しい、というお話でした。
少し奮発して買った足の長いこたつテーブル。
イスで使うと冷気がどうしても入りやすいから、やっぱり座って使いたいとのことでした。
そんなお話も、福代工務店にお任せあれ☆
お客様の好きな足の長さでカット✂
『45cm+5cm付け足せる足』がお客様の要望☆
じゃーん☆★☆★☆
取り外せて、短くも少し長くも出来る☆
座椅子にするもよし、座布団にするもよし、高さ調節ができるなんて素晴らしい(≧◇≦)!
こんな出来ますか?にも対応できる、福代工務店の職人さんは凄いです♪♪♪
ありがとうございます!
もし、こんなことどこで頼めばいいの?や、頼めるの?と悩んだりした時、福代工務店の名前を思い出してもらえたら嬉しいな、と思う阿形でした☆
こんにちは!
いつの間にか2021年も終わりに近付いて、2022年が始まろうとしています。
え、ちょっと待って・・・
早くない???
もう今年も終わっちゃうの???
ビックリしますね、時が過ぎる速さに。
それほど充実している、ということでしょうか。
確かに、今年はリフォームが多くありました。
お家時間が続くこの時期、家のちょっとした事などに目が行くようになったからでしょうか。
『クロスの剥がれが気になる』『キッチンの使い勝手を変えたい』『お風呂を新しく綺麗にしたい』
『床がギシギシ、ぶかぶかしている』『家の塗装が薄くなってきた、気になる』
など、家にいることで気になってくることが増えた、リフォームが増えた、そんな気がします。
沢山の方との出会いがあり、福代工務店一同、嬉しく感じます。
新規にお仕事を私たちに頼んでくださるお客様。
私たちの事を信頼して、信用してくださっている。
とても嬉しく思います!!
これからも頑張っていきたいと思います。
「福代工務店に頼んで良かった」
そう言われる、思われる工務店でありたい。
2022年も、福代工務店をどうぞよろしくお願いいたします。
明日(12月29日)から1月6日まで、従業員はお休みしていますが、
困った!の電話対応、現場調査はおこなっておりますので、お電話お待ちしております。
新年は、1月7日から仕事始めいたします。
皆様、良いお年を!